南勝線(未成線)

概要

岡山県の勝山町(現・真庭市)と鳥取県の倉吉町(現・倉吉市)を結ぶ計画だった鉄道路線。

1912年6月1日に、山陰本線と倉吉町の中心部を連絡する路線として倉吉軽便線(後・倉吉線)の上井(現・倉吉)~倉吉(後・打吹)間が開業。それから10年後の1922年4月、中国勝山~倉吉間が改正鉄道敷設法に基づき予定線に編入されたことから倉吉線を延伸する形で工事が進められ、1941年5月17日に倉吉(後・打吹)~関金間が開業している。一方、中国勝山側からの工事も1935年に着工する予定だったが、工事は見送られている。

戦後は農地開発を目的に延伸工事を再開することになり、1958年12月20日に関金~山守間が倉吉線の延伸部として開業。残る中国勝山~山守間は1962年に調査線、日本鉄道建設公団が発足した1964年には工事線に指定され、1974年3月に工事実施計画が認可、同年5月に起工式が行われている。

しかし、実際には用地取得や工事などの具体的な動きに入ることはなく、そのまま計画が消滅した。倉吉線として開業した倉吉~山守間も日本国有鉄道経営再建特別措置法(国鉄再建法)に基づき特定地方交通線に指定され、1985年4月1日に廃止されている。

データ

線名南勝線
営業日本国有鉄道
建設日本鉄道建設公団 ※地方開発線(A線)
区間・駅中国勝山~山久世~真賀~湯原~美作二川~蒜山~八束~伯耆清水~山守
距離43.1km
軌間1067mm
電化方式非電化
単線・複線単線
種別丙種

手続き年表

1922/04/11予定線
1962/03/29調査線
1964/04/22公団調査線
1964/06/25工事線
1964/09/28公団工事線
1974/03/04国鉄協議済み
1974/03/20工事実施計画認可