岩内線の延伸:黒松内~岩内

概要

小沢~岩内間を運行していた岩内線の延伸部。急勾配のため輸送力の増強がままならなかった函館本線のバイパス線として岩内線を黒松内まで延伸することが構想され、1953年に鉄道敷設法に基づく予定線に編入。鉄道公団発足後の1972年に工事実施計画が認可された。

しかし、函館~札幌間の主要ルートが倶知安経由の函館本線から苫小牧経由の室蘭本線に移ったため、岩内駅付近で用地買収が行われただけで工事は中止された。なお、黒松内~湯別間では寿都鉄道(1968年休止、1972年廃止)の廃線跡を活用することが考えられていた。

岩内線の延伸区間の路線図。【作成:未来鉄道データベース】

データ

※未成区間のみ
線名:岩内線
営業:日本国有鉄道
建設:日本鉄道建設公団
区間・駅:黒松内~中の川~湯別~歌棄~美谷~磯谷~港町~雷電~敷島内~岩内
距離:43.9km
軌間:1067mm
動力:非電化
単複:単線
種別:丙種

手続き

※未成区間のみ
1953年8月1日:予定線指定
1957年4月3日:調査線指定
1959年11月9日:工事線指定
1964年4月22日:鉄道公団調査線指定
1964年9月28日:鉄道公団工事線指定
1972年10月23日:国鉄協議済み
1972年10月24日:工事実施計画認可