ひたちなか海浜鉄道湊線の延伸:阿字ケ浦~新駅2

湊線の延伸は、ひたちなか海浜鉄道が運営する同線を国営ひたち海浜公園方面へ延伸する計画。一部区間を先行整備する。

ルート

湊線の終点・阿字ケ浦駅から北上。阿字ヶ浦土地区画整理事業の区域を縦断し、ひたち海浜公園の南口ゲート近くに新駅1駅を設ける。ここから、ひたち海浜公園沿いに北西方向に進み、ひたち海浜公園の西口ゲート近くに終点の新駅2駅を設ける。

湊線の延伸区間(赤=第1工区、青=第2工区)。【画像:国土地理院地図、加工:鉄道プレスネット】

運行計画

運行計画は確定していない。現在のバスの場合、常磐線の勝田駅からの所要時間は、ひたち海浜公園の西口ゲートが15分で、南口ゲートは20分。湊線は既開業区間の勝田~阿字ケ浦だけでも30分弱で、所要時間の短縮にはならない。快速列車による所要時間の短縮が考えられる。

ひたち海浜公園へのアクセスルートの多重化により、同公園の開花期や大規模イベント開催時の混雑分散が図られる。また、阿字ヶ浦土地区画整理事業区域のアクセス確保につながる。

事業方式

ひたちなか海浜鉄道が第1種鉄道事業者として運営する。茨城県ひたちなか市とひたちなか海浜鉄道は地方公共交通法に基づく鉄道事業再構築実施計画を策定し、公的支援を受けて延伸事業に着手する考え。阿字ケ浦~新駅1を第1工区、新駅1~新駅2を第2工区とし、まず第1工区を整備する。

第1工区の事業費は2024年11月18日の工事施行認可時点で59億2300万円。

開業時期

第1工区の阿字ケ浦~新駅1は2030年春の予定。第2工区の新駅1~新駅2は第1工区が開業する時期までに事業着手の可否を判断する予定で、実現の可能性がやや低くなっている。

データ

●第1工区

■第1種鉄道事業許可(2021年1月15日)
■工事施行認可(2024年11月25日)
第1種鉄道事業者:ひたちなか海浜鉄道
線名:湊線
区間・駅:阿字ケ浦~新駅1
距離:1.4km
種類:普通鉄道
動力:内燃
軌間:1067mm
単複:単線
開業予定時期:2030年春

●第2工区

■第1種鉄道事業許可(2021年1月15日)
第1種鉄道事業者:ひたちなか海浜鉄道
線名:湊線
区間・駅:新駅1~新駅2
距離:1.7km
種類:普通鉄道
動力:内燃
軌間:1067mm
単複:単線
開業予定時期:- ※工事施行認可申請期限は2030年3月31日