関東

関東地方(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・栃木県・群馬県・茨城県)の新線や新駅、改良などの鉄道プロジェクトの構想・計画・事業の一覧です。

改良

リニア中央新幹線回送線の旅客線化:神奈川県~関東車両基地

リニア中央新幹線回送線の旅客線化は、JR東海が事業中の中央新幹線・関東車両基地への回送線に旅客列車を走らせる構想。関東車両基地周辺地域のアクセス向上を図る。ルート神奈川県駅と関東車両基地の位置。【画像:OpenRailwayMap/Open...
新幹線

倉見新駅:東海道新幹線・新横浜~小田原

倉見新駅は、神奈川県などが構想している新駅。東海道新幹線と相模線が交差する寒川町倉見地区に東海道新幹線の新駅を整備し、駅周辺地域の都市開発と県央・湘南地域の利便性向上を図る。「東海道新幹線新駅」「湘南新駅」「相模新駅」などとも呼ばれる。位置...
計画中止(未成線)

北総線の延伸:小室~竜ヶ崎ニュータウン

北総線の延伸は、茨城県が要望していた構想。北総開発鉄道(現在の北総鉄道)が運営する北総線を竜ヶ崎ニュータウンまで延伸し、ニュータウン住民の東京都心への交通確保を図ろうとしていた。ルート既開業の北総線・京成高砂~小室(太黒)と延伸の想定ルート...
改良

西武新宿線の高架化:井荻~西武柳沢

西武新宿線の高架化は、西武鉄道が運営する新宿線の井荻駅から西武柳沢駅まで一部高架化する東京都の事業。踏切解消による交通渋滞の解消や分断された市街地の一体化を図る。ルート事業区間の位置。【画像:OpenRailwayMap/OpenStree...
改良

京急大師線の地下化:鈴木町~大師橋

京急大師線の地下化は、京急電鉄が運営する大師線を地下化する川崎市の計画・事業。踏切解消による交通渋滞の解消や分断された市街地の一体化を図る。第1期(1)区間の東門前~小島新田の地下化が完了しており、現在は第1期(2)区間となる鈴木町~東門前...
改良

相鉄本線の地下化:西谷~二俣川

相鉄本線の地下化は、相鉄が運営する相鉄本線・西谷~二俣川を一部地下化する横浜市の事業。踏切解消による交通渋滞の解消や分断された市街地の一体化を図る。ルート事業区間の位置。【画像:OpenRailwayMap/OpenStreetMap、加工...
改良

南武線の高架化:矢向~武蔵小杉

南武線の高架化は、JR東日本が運営する南武線・矢向~武蔵小杉を高架化する川崎市の事業。踏切解消による交通渋滞の解消や分断された市街地の一体化を図る。ルート事業区間の位置。【画像:OpenRailwayMap/OpenStreetMap、加工...
新駅

富岡新駅:上信電鉄上信線・上州一ノ宮~神農原

富岡新駅は、群馬県富岡市が構想している新駅。駅予定地の近くにある工業団地などへのアクセス向上を図る。単に「新駅」とも呼ばれる。位置富岡新駅の位置(赤)。【画像:国土地理院地図、加工:鉄道プレスネット】富岡市内の神農原工業団地付近に設置される...
改良

埼京線の高架化:板橋~赤羽

埼京線の高架化は、JR東日本が運営する赤羽線(埼京線)の板橋~赤羽を一部高架化する東京都の事業。踏切解消による交通渋滞の解消や分断された市街地の一体化を図る。ルート事業区間の位置。【画像:OpenRailwayMap/OpenStreetM...
改良

京急本線の地上化・高架化:泉岳寺~新馬場

京急本線の地上化・高架化は、京急電鉄が運営する本線の泉岳寺~新馬場で道路との交差を立体化する東京都の事業。踏切解消による交通渋滞の解消や鉄道で分断された地域の一体化、品川駅東西自由通路の延伸を図る。ルート事業区間の位置。【画像:OpenRa...