松屋町筋線:天王寺~東淀川区方面

松屋町筋線は大阪市の構想。大阪市中心部を南北に縦断する地下鉄新線を整備し、既設路線との連絡による乗り継ぎ利便性の向上に加え、大阪北東部地域など鉄道不便地域への対応を図る。

ルート

松屋町筋線の想定されるルート。【画像:OpenRailwayMap/OpenStreetMap、加工:鉄道プレスネット】

ルートは固まっておらず、構想された時期によっても変化している。大阪市の2003年時点での提案によると、天王寺から松屋町筋に沿って北上。現在の大阪メトロ堺筋線の南森町駅付近で北東に向きを変え、JR大阪環状線の桜ノ宮駅付近、大阪メトロ谷町線の都島駅付近、大阪メトロ今里筋線のだいどう豊里駅付近を経由するルートが考えられていた。

運行計画

運行計画は未定。

事業方式

事業方式は未定。

開業時期

開業時期は未定で事業化のめども立っていない。近畿地方交通審議会答申第8号(2004年)の策定時に検討対象とされたが、答申には盛り込まれなかった。

データ

区間:天王寺~都島区~東淀川区方面
距離:約12km