片奈連絡線:京田辺~長池

片奈連絡線は京都府や京田辺市、城陽市の構想。JR片町線(学研都市線)とJR奈良線を短絡する新線を整備し、学研都市線沿線から東海道新幹線の京都駅へのアクセス向上や両線の広域ネットワーク化を図る。

ルート

片奈連絡線の整備が想定されるルート(薄赤)。【OpenRailwayMap/OpenStreetMap、加工:鉄道プレスネット】

ルートは確定していない。学研都市線の京田辺駅からいったん南東に進んでから北東に向きを変え、木津川を渡ってJR奈良線の長池駅に接続するルートが考えられる。びわこ京阪奈線(構想)の整備が想定されるルートに近いため、実際に事業化する場合は調整が必要になるとみられる。

運行計画

運行計画は未定。京橋方面と京都駅を直通する列車の運行が考えられる。

事業方式

事業方式は未定。

開業時期

開業時期は未定で事業化のめども立っていない。1989年の運輸政策審議会答申第10号で2005年までに整備に着手する路線とされたが、2004年の近畿地方交通審議会答申第8号では検討対象になったものの答申には盛り込まれなかった。

京田辺市の第3次総合計画(2006~2020年度)では学研都市線の全線複線化促進とともに片奈連絡線構想が盛り込まれていたが、第4次総合計画(2020~2031年度)では片奈連絡線に触れていない。城陽市は2022年9月にまとめた長池駅南側周辺整備の基本計画などで片奈連絡線の整備促進を盛り込んでいる。

データ

区間:京田辺~長池
距離:約5km

関連計画