倉見新駅は、神奈川県などが構想している新駅。東海道新幹線と相模線が交差する寒川町倉見地区に東海道新幹線の新駅を整備し、駅周辺地域の都市開発と県央・湘南地域の利便性向上を図る。「東海道新幹線新駅」「湘南新駅」「相模新駅」などとも呼ばれる。
位置

詳細な位置は確定していないが、相模川の東岸にある東海道新幹線・相模線の立体交差部の東側(新横浜寄り)に東海道新幹線の新駅を整備。倉見地区と相模川西岸の平塚市大神地区を新たな橋で結び、倉見・大神両地区の開発都市「ツインシティ」を整備することが考えられている。このほか、相鉄いずみ野線の倉見地区への延伸も構想されている。
運行計画
運行計画は未定。
事業方式
事業方式は未定。神奈川県が事業費を全額負担する請願駅として整備することが考えられる。
開業時期
開業時期は未定で事業化のめども立っていない。神奈川県などがJR東海に対し新駅設置の要望活動を行っている。
JR東海は2024年度時点では、ダイヤ構成上の問題から新駅設置は困難としつつ、リニア中央新幹線の開業で東海道新幹線のダイヤに余裕が生まれれば新駅設置の余地が高まるとしている。
データ
第1種鉄道事業者:東海旅客鉄道
線名:東海道新幹線
位置:新横浜駅~倉見新駅~小田原駅