都心直結線(浅草線短絡新線):押上~泉岳寺

都心直結線は、東京都交通局が運営する都営地下鉄1号線(都営浅草線)の押上~泉岳寺を短絡するバイパス新線の構想。現在の都営浅草線と同様、京成線と京急線との相互直通運転を行い、東京都心から成田国際空港(成田空港)と東京国際空港(羽田空港)へのアクセス改善を図る。

概要

詳細なルートは固まってないが、大深度地下にトンネルを整備することが想定されている。途中の停車駅は、JR東京駅の西側(丸の内側)に新東京駅を設置することが考えられており、バイパスルートという性格上、これ以外の中間駅の設置は想定されていない。

新東京駅の位置は丸の内仲通り直下、丸ノ内線直下、八重洲通り直下の3案があり、丸の内仲通り直下案が有力視されている。常磐新線(つくばエクスプレス線)延伸構想の東京駅もJR東京駅の丸の内側に設けることが想定されており、つくばエクスプレス線と都心直結線の乗り換えがしやすい配置になる可能性もある。

都心直結線が完成した場合、想定されている所要時間は東京~羽田空港間が18分、東京~成田空港間が36分。いずれも乗り換えが解消され、所要時間も20分程度短縮される。

交通政策審議会(交政審)が2016年7月時点でまとめた分析結果によると、輸送密度は12万3800~12万6300人、ピーク時の最大断面輸送量は2万1300~2万1800人。総事業費は4400億円とされている。

事業方式や事業費の調達方法などが決まっておらず、開業時期は未定。

データ

区間:押上~新東京~泉岳寺
距離:約11km