白糠線の延伸(未成線)

概要

白糠町と足寄町を結ぶ予定だった国鉄線の未成区間。

炭鉱開発や森林資源開発などに伴う輸送手段の確保を目的に計画されたもので、1953年8月に白糠~足寄間が予定線に編入されている。その後、1957年4月の工事線昇格を経て1958年に着工し、1964年10月7日に白糠~上茶路間が開業。上茶路以北の建設事業は1964年に設立された日本鉄道建設公団(鉄道公団)に引き継がれ、このうち上茶路~北進間が1972年9月8日に開業している。

残る北進~足寄間は1967年8月に工事実施計画が認可され、1969年7月から路盤工事を開始。1972年までに中足寄~足寄間の一部で路盤が完成するが、この間に石炭需要の減少に伴って沿線の炭鉱開発が相次いで中止されてしまい、白糠線も輸送需要が見込めなくなったことから1972年度以降は工事予算がつかなくなり、事実上の工事中止に追い込まれている。

開業した白糠~北進間も日本国有鉄道経営再建特別措置法(国鉄再建法)によって特別地方交通線に指定され、1983年10月23日に同法に基づくバス転換路線の第1号として廃止されている。

データ

線名白糠線
営業日本国有鉄道
建設日本鉄道建設公団 ※地方開発線(A線)
区間・駅北進~鯉方~茂螺湾~螺湾~中足寄~足寄
距離42.3km
軌間1067mm
電化方式非電化
単線・複線単線
種別丙種

手続き年表

1953/08/01予定線
1956/02/24調査線
1957/04/03工事線
1964/03/23公団調査線(発足時業務引継)
1964/04/22公団工事線
1967/05/09国鉄協議済み
1967/08/09工事実施計画認可
1969/07/29工事着手