千葉県営鉄道北千葉線(未成線)

概要

千葉ニュータウンと東京都心部を結ぶ鉄道路線として計画された2ルートのうちのひとつ。

千葉県北部の北総台地に広がる千葉ニュータウンは1960年代に構想され、1967年2月から用地買収を開始。1969年5月に新市街地開発事業として国の認可を受けて造成工事に着手する。これに伴いニュータウンのアクセス交通機関となる鉄道の建設も検討され、千葉県は東京都営地下鉄10号線(新宿線)を千葉ニュータウン方面へ伸ばす路線を計画。また京成電鉄も都営地下鉄1号線(浅草線)方面から千葉ニュータウン方面へ伸びる路線の建設を計画した。

1972年3月1日には都市交通審議会の第15号答申が策定され、1号線ルートは京成高砂から千葉ニュータウン小室地区への延伸、10号線ルートは東大島から千葉ニュータウン印旛地区への延伸がそれぞれ盛り込まれた。このうち10号線ルートは東大島から本八幡までを東京都が担当し、本八幡から先は千葉県が整備する千葉県営鉄道の北千葉線として整備することになり、1973年10月に東京都が東大島~本八幡間、千葉県が本八幡~新鎌ヶ谷~小室~千葉ニュータウン中央~印旛松虫(現・印旛日本医大)間の地方鉄道免許を取得する。一方、1号線ルートは京成の関連会社として設立された北総開発鉄道(現・北総鉄道)が京成高砂~小室間の地方鉄道免許を取得している。

10号線ルートはオイルショックに伴う物価の高騰などから全線を一括で整備するのが困難になったため、当面は小室~千葉ニュータウン中央間を整備して1号線ルートの北総開発鉄道に暫定的に乗り入れることになり、1974年6月1日に同区間の工事施行認可を受けて同年8月に着工した。なお、軌間が1号線ルート(1435mm)と10号線ルート(1372mm)で異なるため、小室~千葉ニュータウン中央間は1435mm軌間の単線で敷設し、本八幡~小室間の開業時に1372mm軌間の単線を併設、最終的には1435mm単線も改軌して1372mm複線とすることが計画されていた。

しかし、千葉ニュータウンは用地取得費用の膨張などにより開発が進まず、北千葉線自体も事業費の膨張などの問題を抱えることなってしまった。このため、1978年に宅地開発公団(後の住宅・都市整備公団→都市基盤整備公団)がニュータウン事業に参画することになり、北千葉線小室以東の地方鉄道免許も同年4月に千葉県から同公団に譲渡された。また、残りの本八幡~小室間は建設事業そのものが凍結されている。この結果、小室~千葉ニュータウン中央間は実質的には北総開発鉄道の延伸部として1435mm軌間の複線で建設されることになり、1984年3月19日に住宅・都市整備公団の路線として開業している。

建設事業が凍結された本八幡~新鎌ヶ谷~小室間は、1985年7月に策定された運輸政策審議会第7号答申で削除されたものの、1992年には北総開発鉄道に並行しない本八幡~新鎌ヶ谷間のみ第三セクター方式で事業を再開する方針が地元自治体によって示された。しかし、財源や採算性などの問題から具体化に向けての動きは進まず、2000年8月に与党の公共事業見直しの一環として北千葉線の事業中止が勧告されると、千葉県は2002年3月付けで本八幡~小室間の鉄道事業を廃止している。

現在、千葉県では「東京10号線延伸新線」の名称で本八幡~新鎌ヶ谷間の事業化の調査や検討を進めていく方針を示しているが、これも具体化に向けての動きは見られない。

データ

事業者千葉県
線名北千葉線
区間・駅本八幡~東菅野~柏井~中沢~新鎌ヶ谷~西白井~白井~小室
距離16.4km
種別第一種鉄道事業
種類普通鉄道
軌間1372mm
電化方式直流1500V
単線・複線複線

手続き年表

1973/10/04地方鉄道業免許
1987/04/01(第一種鉄道事業免許)
2000/03/01(第一種鉄道事業許可)
2000/12/28第一種鉄道事業廃止届出
2002/03/31第一種鉄道事業廃止