五新線(阪本線)(未成線)

概要

和歌山線の五条から南下して紀勢本線の新宮を結ぶ路線として計画された五新線の一部。1922年の鉄道敷設法改正に伴い五条~新宮間が予定線となり、1936年には五条~城戸~阪本間の着工が決定。戦争による工事の中断を挟み、1959年までに五条~城戸間の路盤がほぼ完成した。

しかし、残りの城戸~阪本間で長大トンネルの掘削が必要になること、沿線の道路整備が進み経営面での不安があることなどから、国鉄は1959年11月に五条~城戸間の路盤を活用した国鉄バスの運行を提案。地元との折衝の結果、当面は五条~城戸間の路盤をバス専用道として使用し、城戸~阪本間の完成時には五条~城戸間の専用道を鉄道用に再整備し直したうえで五条~阪本間の鉄道を開業することが決定。1965年7月から五条~城戸間で国鉄バスの運行が開始された。

城戸~阪本間は日本鉄道建設公団(鉄道公団)の工事線として1967年3月から工事に着手。ループトンネルの立川渡トンネル付近を除き路盤がほぼ完成したが1979年に予算凍結となり、そのまま計画消滅となった。なお、専用道のバスは国鉄分割民営化に伴って西日本旅客鉄道(JR西日本)に引き継がれ、さらにJR西日本のバス事業分社化で西日本ジェイアールバスに移管されたが、2002年10月には西日本JRバスの撤退に伴い奈良交通が専用道バスの運行を引き継いでいる。

なお、1973年10月5日の鉄道建設審議会において、五新線阪本~新宮間の調査線への昇格が建議されたが、実現には至らなかった。

データ

線名阪本線
営業日本国有鉄道
建設日本鉄道建設公団 ※地方開発線(A線)
区間・駅(五条~野原~賀名生~)城戸~立川渡~阪本
距離22.4km
軌間1067mm
電化方式非電化
単線・複線単線
種別丙種

手続き年表

1922/04/11予定線
1952/04/28工事線
1964/04/22公団工事線
1967/01/10国鉄協議済み(城戸~阪本)
1967/01/20工事実施計画認可(城戸~阪本)
1967/03/31工事着手(城戸~阪本)