阿佐線の延伸(未成線)

概要

四国循環鉄道の東側を構成する路線で、高知県から徳島県にかけて海岸沿いに敷設される計画だった。室戸を境に高知県側が阿佐西線、徳島県側が阿佐東線と呼ばれることもある。

1922年のいわゆる改正鉄道敷設法公布に基づき後免~安芸~日和佐~古庄間が予定線に指定された。徳島県側は国鉄牟岐線として建設され、1936年3月27日に羽ノ浦(古庄の一つ手前)~桑野間、1937年6月27日に桑野~阿波福井間、1939年12月14日に阿波福井~日和佐間、1942年7月1日に日和佐~牟岐間が順次開業している。一方、高知県側では高知鉄道(のちの土佐電気鉄道安芸線)が予定線と同じルートの鉄道路線を建設しており、1924年12月8日に後免(現・後免町)~手結間、1926年4月11日に後免~後免町間、1930年4月1日に手結~安芸間が順次開業している。

残りの区間は四国東部循環線として1957年4月に国鉄の調査線に編入され、1959年11月には工事線に昇格。徳島県側の牟岐~海部~甲浦~野根間と高知県側の後免~安芸~田野間で用地買収が進められたが、1964年3月23日の日本鉄道建設公団発足に伴い同線の建設事業が公団に移管されることになり、同年4月22日の基本計画指示で後免~安芸~田野~奈半利~室戸~野根~甲浦~海部~阿波海南~牟岐間が阿佐線として公団の工事線に編入された。

1965年3月8日に阿佐西線安芸~田野間と阿佐東線牟岐~阿波海南間が工事実施計画の認可を受けて同年3月26日に着工。続いて1971年7月19日には阿佐西線田野~奈半利~室戸間と阿佐東線阿波海南~海部~甲浦~野根間が工事実施計画認可を受け、このうち阿波海南~海部~甲浦~野根間が同年10月1日に着工し、1973年10月1日には阿佐東線牟岐~阿波海南~海部間が牟岐線の延伸部として開業した。また、阿佐西線の後免~安芸間は土佐電気鉄道安芸線の廃止(1974年10月1日)に伴い同線の廃線敷を転用して建設することになり、1974年4月24日に工事実施計画認可を受けている。

1980年の日本国有鉄道経営再建促進特別措置法の公布にあわせて工事は凍結されるが、工事が凍結された時点で用地買収や路盤工事が比較的進んでいた阿佐西線後免~安芸~田野~奈半利間と阿佐東線海部~甲浦間は第三セクターによる経営引き受けを前提に工事が再開され、1992年3月26日に阿佐海岸鉄道の阿佐東線海部~甲浦間、2002年7月1日に土佐くろしお鉄道の阿佐線(ごめん・なはり線)後免~奈半利間がそれぞれ開業している。

データ

線名阿佐線
営業日本国有鉄道
建設日本鉄道建設公団 ※地方開発線(A線)
区間・駅甲浦~野根(~)室戸~吉良川~土佐羽根~奈半利
距離約105km
軌間1067mm
電化方式非電化
単線・複線単線
種別丙種

手続き年表

1922/04/11予定線
1957/04/03調査線
1959/11/09工事線
1964/04/22公団工事線
1971/06/17国鉄協議済み(甲浦~野根・室戸~奈半利)
1971/07/19工事実施計画認可(甲浦~野根・室戸~奈半利)
1971/10/01工事着手(甲浦~野根)