新潟交通電車線の旧新潟駅乗り入れ(未成線)

概要

電力会社の新潟水電が計画した新潟市内の路面電車計画。同社は1918年9月に信越本線の旧新潟駅(現在の東宝ホテル、代々木ゼミナール新潟校付近)と越後線の旧白山駅(現在の鏡淵小学校付近)を結ぶ軌道事業の特許を受け、翌年には新潟電気が軌道事業を引き継ぐが、信濃川を渡る橋梁の建設に多額の費用がかかることから工事に着手できなかった。

1925年に当時木橋だった万代橋を永久橋に架け替えることを新潟県が決定すると、新潟電気は新しい万代橋に軌道を敷設して建設費を圧縮することを計画。軌道敷設分の拡幅費用を同社が拠出して1929年8月に完成する。さらに1931年12月には、白山~白根~燕間の鉄道建設を計画していた中ノ口電気鉄道(後の新潟電鉄→新潟交通)が新潟市内への乗り入れを目指して軌道事業を譲り受ける。

その後、新潟電鉄は1933年の4月から8月にかけて県庁前(後の白山前)~東関屋~白根~燕間を開業したが、残る県庁前~新潟駅前間は戦争の影響により工事に着手できず、1958年10月に軌道事業特許を廃止した。開業した県庁前~燕間も1999年4月5日までに全線が廃止されている。

データ

事業者新潟交通
線名新潟市内軌道線
区間・駅新潟駅前~本社前~礎町~古町十字路~営所通~県庁前
距離2.7km
種別軌道事業
種類軌道
軌間1067mm
電化方式
単線・複線複線

手続き年表

1918/09/12軌道事業特許(新潟水電)
1919/06/06軌道事業特許譲渡(新潟水電→新潟電気)
1930/02/27合併による社名変更(新潟電気→新潟電力)
1931/12/08軌道事業特許譲渡(新潟電力→中ノ口電気鉄道)
1932/07/07社名変更(中ノ口電気鉄道→新潟電鉄)
1944/03/20軌道事業譲渡(新潟電鉄→新潟交通)
1958/10/23軌道事業特許廃止