12月3日から六本木ヒルズ森タワー52階の「森アーツセンター&スカイギャラリー」で「特別展 天空ノ鉄道物語」が開催されています。開催に先立つ12月2日にオープニングセレモニーが開催され、展示内容が報道陣に公開されました。
主催は日本テレビ放送網などで、JR7社や関東の大手私鉄などが協力。オープニングセレモニーでは、この特別展を監修したデザイナーの川西康之さん(えちごトキめき鉄道の観光列車「えちごトキめきリゾート 雪月花」のデザインを担当)や、鉄道好きのタレントとして知られる中川家礼二さんと松井玲奈さんも参加しました。
展示コースは森アーツセンターの「内周」と、スカイギャラリーの「外周」に分かれていて、まずは内周からスタート。入口では往年の上野駅の中央改札口を再現していました。発車時刻が書かれたボードを手作業で交換するアレですね。記者は上京のたびにこれを見てきましたから、懐かしい気分に浸れました。
ただしボードはレプリカとのこと。それなら開催時間の10~20時に発車していた列車のボードを製作して、その時刻が来るたびにボードを交換すれば面白いんじゃないかと思いました。
内周コースは鉄道、というか国鉄~JRの歴史をたどれるような内容。分割民営化された日にJR7社が列車に取り付けた実物の記念ヘッドマークなど、あの時代の空気を思い出させてくれる物品が多数展示されていました。
実物大の「トワイライトエクスプレス」は、新潟県糸魚川市の木材を使って再現。1964年以降の時刻表の表紙も展示されていました。
内周コースの最後のほうには、大きなパネルに列車のヘッドマークのような円形のシールを貼ることができるコーナー。来場者自身がシールに字や絵を書いて貼ることもできます。国鉄の歴史をたどるような展示を見てからここに来たせいか、つい「スト権奪還!」とか書きそうになりました(笑)。
続いて外周コース。段ボールで作られた蒸気機関車の150形(いわゆる「1号機関車」)が展示されていました。実物大の段ボール蒸気機関車の製作で知られる島英雄さんの作品。島さんの作品を見るのはこれが初めてですが、あまりにも精巧に作られていてビビりました。
その脇には「天空駅」という架空の駅の駅名標とホーム。ここからは眼下に広がる六本木の街並みを見ることができました。
もうひとつ面白かったのは、鉄道車両のドアをデザインしたデジタルインスタレーション。大きな画面に全国各地の鉄道車両のドアが映し出されているのですが、これに触るとドアが開きます。
アニメで描かれている鉄道のコーナーでは、東京駅のコンコースに設置されている案内表示器が天井からぶら下がっていましたが、よく見ると中国語やロシア語、タイ語らしき文字ばかりで、日本語は実質記されていませんでした。
アニメ映画「未来のミライ」で、このような案内表示板が描かれているそうなのですが、記者は「未来のミライ」をまだ見ていないので、それとの比較ができないんですよね(汗)。でもまあ、いまの日本の状況を考えると、こういう案内表示板も現実のものとなる日が来るような気がして、少し考えさせられました。
取材仕事というよりは楽しいひとときを過ごさせてもらいましたが、いろいろ詰め込みすぎて、ちょっとテーマが定まっていないような気はしました。タイトルが「天空ノ鉄道物語」だったので、てっきり高地を走る鉄道にちなんだ展示や、鉄道を空撮した写真とかがあるのかなあと思いきや、それはありませんでしたし。
主催者は汐留貨物駅跡にビルを構える日本テレビ放送網なのですから、この企画は日本テレビのビルの高層階でやったほうが面白いんじゃないかと思いました。周囲が地下鉄ばかりの六本木と異なり、眼下には鉄道も見えますし。
「特別展 天空ノ鉄道物語」の開催期間は2020年3月22日までの予定で、開館時間は10~20時(火曜日は10~17時)。チケットは一般2500円、高校生・大学生1500円、4歳~小学生1000円です。